ぜんそく

こんにちは。安井鍼灸整骨院です。今回は、喘息です。

秋は最もぜんそくが悪化することの多い季節

ぜんそくは気候変動で影響を受けやすい疾患です。特に秋はぜんそく症状が悪化しやすいと言われており、その原因には様々な要因があります。

ダニアレルゲンの増加、気温の変化や台風の接近に伴う気圧変化、ウイルス感染などによりぜんそくが悪化しやすい秋だからこそ、規則正しい生活などを心がけ、日々のぜんそく治療を怠らずにぜんそく管理に努めましょう。またインフルエンザワクチンの接種時期でもあり、主治医と相談の上予防対策を行うことも大切です。

秋には夏に増殖したダニが死骸となり、これがハウスダストとなって多く飛散します。ダニは温度20~30℃、湿度60~80%の高音多湿を好むので、7~8月に発生のピークを迎えます。9月になると、さらにダニの糞や死骸が蓄積し、これらもアレルゲン(アレルギーの原因物質)になるので、秋はダニアレルギーのリスクが高まるのです。こまめに掃除をし、ダニを駆除しましょう。

ダニ対策チェックポイント

カーペット

湿気を好み、ホコリの栄養分をエサとするダニにとって絶好の住みかです。ウールや混紡など吸湿性の高い素材のカーペットは特に注意が必要です。

ふとん/毛布

1晩でコップ1杯分の汗をかき、そのため湿気を含んだフケやアカなどがダニのエサとなるので、ダニが繁殖しやすいので、ふとん、毛布は特に要注意です。

布製のソファー

湿気を含みやすい素材であり、人の皮脂・フケなどが栄養分となります。ソファーは布地が厚手だと、ダニが奥に潜んで、退治するのが難しくなりますので、こまめな掃除が必要です。

ぬいぐるみ

カーペットと同様に、吸水性が高いのでダニが大好きな場所です。子どもが持って遊ぶ場合は注意しましょう。

ペット

ペットの体にもダニは発生します。ただし、何よりも気をつけたいのは、ペットの食べこぼしや抜け毛、フケです。これらはダニのえさになるので、いつでもキレイにしておきましょう。

ぜんそく治療はいつまで続けるの?

残念ながら、ぜんそくは治らない病気ですので、「普段からの治療」が特に大切です。

ぜんそくの治療を受けるにあたり、2つの時期があることを知っておく必要があります。ひとつ目は咳や息苦しさなどの症状がある時期。このときには、今まさに苦しい症状を抑えるための薬を使います。ふたつ目が、咳などの症状が軽減して調子のよい時期。この時期は、症状が軽減するため「治った」と思ってしまいますが、気道では炎症が続いています。ぜんそくでは、この炎症を抑える「普段からの治療」が重要です。調子が良くても、「普段からの治療」を続けましょう。そうすることで、次に刺激に触れたときに、症状や発作が起こりにくい状態にしていくのです。気道の炎症をしっかりおさえれば、健康な人と変わらない生活を送ることができます。日常生活はもちろん、吸入ステロイド薬で治療しながら活躍しているスポーツ選手もたくさんいます。

「普段からの治療」でぜんそくの管理が適切に行われているか否かは、定期的な呼吸機能の検査や気道に炎症があると増える息の中の一酸化窒素(NO)濃度の測定により、気道の状態を評価してもらうことが必要です。わかりやすい正確な指標があると、治療効果をご自身でも確認でき、治療へのモチベーションも向上し、治療を継続しやすくなります。

症状がなくても毎日の治療をしっかりと継続し、何の制限もない日常生活を送りましょう。