初めての人必見!整骨院での施術の流れや必要な持ち物をご紹介します
1.予診票に症状を記入
ご来院いただきましたら、まずは予診票にお名前とご住所、ご連絡先、そしてお悩みの症状について記入いただきます。
症状については
- いつ頃から痛むのか
- お身体のどの部分に症状が出るのか
- どのようなときに痛むのか
などをお伺いしますので、これらの内容をあらかじめまとめておくとスムーズに記入ができますよ。
痛みが出たお日にちについては「◯週間ぐらい前から」など、多少あいまいでもかまいません。
わかる範囲で結構ですので、できるだけ詳しく記載しましょう。
2.問診
予診票へ記入いただいた内容をもとに、お困りの症状について詳しくお話をお伺いします。
普段の生活習慣やお仕事、スポーツ歴などについてもお聞かせください。
また、頭痛や不眠など、予診票に書いたこと以外にも気になる症状があればお気軽にご相談くださいね。
3.お身体の検査
お身体のハリや硬さ、骨格の歪み、姿勢などのチェックを行ないます。
患者様のお身体がどういう状態なのか、図や模型を使って説明いたしますので、一緒に確認していきましょう。
お身体の検査が終わりましたら、このあと実施する施術の内容や料金についてもお話させていただきます。
問診やお身体の検査の内容をもとに、痛みや不調を取り除くための施術を開始いたします。
4.施術
主な施術内容として挙げられるのは、
- トルマリン治療
- 骨格矯正
- 筋肉のハリを取り除くための手技
- 鍼治療(はりちりょう)や、お灸
などです。これらの中から、患者様一人ひとりの症状に合わせて施術メニューを組み立てます。
不快な痛みの伴うような施術はいたしませんので、ご安心ください。
もし苦手な施術があれば、他の方法でも施術が可能です。ご遠慮なくお申し付けくださいね。
施術にあたるのは国家資格を取得した施術者です
整骨院の場合、3年間の専門課程を経て柔道整復師国家資格を取得した者だけが、施術にあたることを認められています。経験や実績の豊富な身体の専門家が施術にあたりますので、心も身体もリラックスした状態で施術をお受けください。
施術を受けるときにふさわしい服装は?
施術は部屋着のような服装で受けることが理想です。綿(コットン)素材のゆったりとしたTシャツとスウェットパンツなど、リラックスできる服装を選びましょう。また、髪の長い方は頭頂部に近い位置でお団子やポニーテールにしておくと、施術の邪魔にならないのでおすすめです。反対に避けておきたい服装は、厚手のセーターやパーカー、ジーンズなど。スカートやスーツもおすすめできません。厚手の服は手技の力が伝わりにくかったり、スカートでは施術でストレッチをするときにまくれてしまう恐れがあるので注意しましょう。シワの気になる上着などは院内にハンガーをご用意しております。スカートの方には施術用のズボンも貸し出しさせていただいておりますので、お声がけください。
5.施術後の説明
施術が終了しましたら、再度お身体のチェックをいたします。施術前と比べると軽やかに身体を動かせるようになり、喜ばれる患者様も多いです。また、回復をさらに早めるためのアドバイスとして、ご自宅でもできる運動やストレッチをご紹介させていただきます。日常生活で気をつけたいポイントなども丁寧に説明しますので、アドバイスを参考に、早期回復を目指しましょう。
6.お会計
整骨院の場合、お会計の区分は
- 健康保険を使ったお支払い
- 自費メニューを受けた場合のお支払い
- 労災保険や自賠責保険を使ったお支払い
こちらの3種類に分けられます。
料金は症状によって異なりますが、健康保険が適用される施術の場合は初診料が3,000円程度、再診料は1,700円程度になります。骨格や姿勢矯正を目的とした施術は自費メニューとなりますので、その場合は3,000~4,000円程度で価格設定している整骨院が多いですね。
健康保険は使える?
整骨院で健康保険が適用となるのは、骨折・脱臼・捻挫・挫傷・打撲の、いずれかの診断名が付いたときです。
そして骨折と脱臼に関しては、医師から「整骨院で施術をしても良い」という主旨の許可があった場合のみ、健康保険を使った施術を受けられます。
労災や交通事故のときは?
ぷらす鍼灸整骨院では、労災保険や自賠責保険を使った施術も行なっております。
お仕事や通勤途中でのケガ、交通事故が原因のむち打ちや腰の痛み、手足のしびれや頭痛となどの症状にお悩みの際は、安井鍼灸整骨院までお越しください。痛みや不快感の解消・再発予防に向けて、専門知識をもったスタッフが親身に対応させていただきます。
整骨院ではどんな症状を診てもらえるの?
ここまで整骨院の施術の流れについてご紹介してきましたが、そもそも整骨院とはどのような症状に適した施設なのでしょうか?先ほども解説したように、健康保険が適用となるのは基本的に骨折・脱臼・捻挫・挫傷・打撲といった症状です。しかしそれ以外にも、日常生活で感じるお身体の痛みや不調、スポーツ中でのケガなどに対しても、整骨院の施術は適しています。たとえば当院に、日頃から膝の痛みでお悩みの患者様がご来院されたとしましょう。この場合、単に痛みを取り除くだけではなく、骨格の歪みや歩行姿勢の改善も視野に入れ、膝の痛みを根本的に取り除くような施術を実施いたします。「痛みを根本から改善したい」「元気な身体を取り戻したい」とお考えの方は、一度整骨院での施術を試してみてはいかがでしょうか?
必要な持ち物は?
最後に、整骨院を利用する際の持ち物についてご紹介します。健康保険を使った治療をご希望の際は、保険証を忘れずにお持ちください。通勤やお出かけの途中に通われるときは、リラックスできる着替えをご持参いただくのがおすすめです。また、症状によってはうつ伏せで施術を行なうこともありますので、お化粧が崩れてしまう可能性がございます。お帰りの際に化粧室をご利用される場合は、アメニティ類もお持ちください。
料金一覧表
・保険外 | 初回のみ 3,000円 2回目以降 1,500円 |
・全身しっかり治療 (全身をバランスよく治療し痛む部位を集中して治療します) |
1,500円 |
・骨盤矯正 (ストレッチ+背骨・骨格矯正+エクササイズ) |
1,500円 (初回2000円) |
・О脚・X脚矯正 (ストレッチ+背骨・骨格矯正+エクササイズ) |
1,500円 (初回2000円) |
・猫背矯正 (ストレッチ+背骨・骨格矯正+エクササイズ) |
1,500円 (初回2000円) |
・子供姿勢矯正 (ストレッチ+背骨・骨格矯正+エクササイズ) |
500円 (初回1500円) |
・肩こり頭痛生体 (肩こり頭痛、顎関節の痛みにも効果的) |
2,500円 |
・小顔矯正+ヘッドスパ (小顔効果だけではなく眼精疲労にも) *一般的なサロンでは化粧などを落としてから行われますが、当院では、化粧を落とさずにできます。 |
2,500円 |
・テーピング (筋肉や関節のサポートに、各種販売も可) |
1部位 400円~ |
・KTテープ (もう一枚の新しい筋肉) |
1枚 200円 |
・耳ツボダイエット (あなた体質に合わせた治療を行います) |
1,000円 |
・骨盤ダイエット (産後・体の歪みに対して行います) |
1,500円 (初回¥2,000) |
・部分痩せダイエット (EMS) |
2,500円 |
・フィジオパック (複数の鉱石が生み出す温度持続力) |
10分 200円(4個) 400円(8個) |
・ラジオ波 (痩身・冷え性の改善・コラーゲンの増加) |
10分 1,000円 20分 1,500円(¥500お得) |
・超音波治療 (深部までマッサージ・温め効果) |
1部位 500円 |
・ハイボルテージ (痛みの軽減に大きな効果) |
1部位 500円 |
・コンビネーション治療 (ハイボルテージ ハイボルテージ&超音波の組み合わせ) |
800円(1部位) |
・小児鍼 (夜泣き・疳の虫) |
1,000円 |
・鍼治療 (体の痛む部分やその周囲、関連する経穴(ツボ)に刺すことにより、筋緊張を和らげます。痛みを鎮め、体の内側の血流や新陳代謝を良くする、気分を落ち着かせる等の効果があります。内臓の働きを高め、快眠・快食・快便と生活リズムを整え、コリや緊張も緩めてくれる効果があります。また、活力を取り戻すために適度な刺激・興奮を与えることも可能です。副作用が無く、安心、安全の治療方法です。) |
1,500円 パルス +500円 |
・灸治療 (基本的には鍼治療と同じ効果が得られますが、特に血管系に対して効果的で、白血球増加による免疫作用、血小板増加による止血作用、心臓・血管収縮力増強による強心作用が期待できます。温熱刺激は人により、また、その日の体調により感じ方が違います。熱いのが苦手な方はお気軽にご相談下さい。) |
1,500円 |
・美顔鍼+フェイスマッサージ (リストアップで小顔効果・血行促進で内側から輝く美肌・アンチエイジング) |
5,000円 |
・美容灸 | 1,500円 |
・EYE灸(眼のお灸) | 2,500円 |
・へそ灸 | 1,000円 |
・箱灸 *胃腸の働きを高め、便秘や冷え症、むくみを解消し、体に活力を与えます。 |
2,000円 |