夏バテの症状
夏バテは、特に暑い季節に多くの方が経験する身体の不調です。代表的な症状には、以下のようなものが挙げられます。
①倦怠感
②食欲不振
③頭痛
④めまい
⑤睡眠障害
夏の高温多湿な環境下で、体温調節機能がうまく働かず、体内のバランスが崩れることで夏バテが発生します。また、冷房の効いた室内と外の暑さとの温度差も、体に負担をかけ、夏バテを引き起こす要因となります。
夏バテの原因
夏バテの主な原因は、暑さや湿気により体のバランスが乱れることにあります。具体的には以下のような要因が考えられます。
①高温多湿による体温調節の乱れ
夏場の気温が高くなると、体は汗をかくことで体温を下げようとします。しかし、日本の夏は湿度も高いため、汗が蒸発しにくく、体温調節がうまくいかないことがあります。この結果、体内に熱がこもり、倦怠感や食欲不振といった症状が現れやすくなります。
②冷房による温度差ストレス
室内の冷房が効きすぎると、外との温度差が大きくなり、体に負担をかけます。このような急激な温度変化は自律神経に影響を与え、体の体温調節機能を混乱させます。これが、冷えによる疲労感やだるさを引き起こす一因です。
③水分とミネラル不足
暑い日には汗を多くかくため、体内の水分やミネラルが不足しがちです。適切な水分補給が行われないと、体液バランスが崩れ、血液循環や筋肉の働きが低下します。このような状態が続くと、体全体の疲労感が増し、夏バテの症状が悪化することがあります。
④睡眠不足
高温多湿な環境では、夜間も寝苦しく、十分な睡眠が取れないことが多いです。睡眠不足は、疲労の蓄積や自律神経の乱れを引き起こし、夏バテの症状をさらに悪化させます。
⑤栄養不足
暑さで食欲が落ちることで、栄養が不足することも夏バテの原因の一つです。特に、体力維持に必要なビタミンやミネラルが不足すると、エネルギーの代謝が低下し、だるさや疲労感が強まります。
東洋医学からみる夏バテ
東洋医学的には夏バテを以下の3タイプに分けて考えます。
①疲労タイプ
炎天下で長時間過ごしたり、大量の汗をかくなどで体力を消耗したタイプ。食欲低下や体のだるさ、元気が出ず疲労感が取れない、めまいなどの症状がある。夏風邪をひきやすいタイプ。
②熱がこもるタイプ
発汗などで身体の水分が少なくなり、体内に熱がこもってしまうタイプ。手足がほてる、のぼせる、頭痛などの症状がある。熱中症になりやすいタイプ。
③むくみタイプ
ビール、麺類、アイスクリームなど冷たい飲食物をたくさんとることで胃腸の働きが落ち、体内の水分の排出が悪くなるタイプ。身体が重い、むくみ、下痢、食欲不振などの症状がある。
夏バテに効果的なツボ
鍼灸では、以下のようなツボを使って夏バテにアプローチします。
①足三里(あしさんり):胃腸を整え、体力を高める代表的なツボ。
②中脘(ちゅうかん):みぞおちとおへその中間にあり、胃の働きを助けます。
③関元(かんげん):おへそから指4本分下にあり、元気を補うツボ。
④労宮(ろうきゅう):手のひらの中央にあり、ストレス緩和に効果的。
夏バテを予防するために
夏場は多く汗をかき、日焼けした皮膚を修復し、体温を下げるために体の中では自律神経がはたらき水分やミネラル、エネルギーを使います。夏バテを予防するには毎日消費されるエネルギーを食べ物で補いつつ、補ったものがきちんと使われる習慣が大切になります。
規則正しい生活
夏場は沢山のエネルギーを使います。質の良い睡眠を十分取り、疲れを残さないことが大切です。朝日を浴びて体内時計をリセットすることでリズムを整えることが出来ます。
水分補給はこまめに!
のどが渇くと感じる前に、こまめに水分をとりましょう。暑さで多くのエネルギーを使い、汗をかくことでミネラルを失います。食欲が増すような工夫をしながら栄養補給を心掛けましょう。
食事で疲労を回復させましょう
夏場は食欲が落ちやすく、そうめんなど簡単なものをとりがちになります。不足しやすいたんぱく質が多い食材やビタミンとミネラルが多く含む夏野菜を取りましょう。特に、ビタミンB1は疲労回復には欠かせないので豚肉やレバー、うなぎなどを取るように心掛けましょう。
体の冷やし過ぎに注意する
気温の上昇は体にとって危険なので冷やすことは大切ですが、室内外で気温差が5度以上あると自律神経が乱れやすくなります。また冷たい飲み物を飲みすぎることで内臓を冷やし体調不調に繋がりることになります。 室内で過ごす時間が多い場合、薄手の羽織るものを用意し、飲み物を飲むときは常温または温かい飲み物を取ることをおススメします。
安井鍼灸整骨院での治療法
鍼灸治療
鍼灸治療は、体内のエネルギーの流れを整えることで、自律神経のバランスを改善し、症状を緩和する効果があります。夏バテによる倦怠感や自律神経の乱れに対して、特に効果的です。刺激が少ないため、初めての方にも安心して受けていただけます。
整体・整骨治療
夏バテや自律神経失調症により引き起こされる身体のこわばりや緊張を、整体・整骨治療を通じて緩和します。当院では、筋肉や関節のバランスを整えることで、体の自然治癒力を高めます。