変形性膝関節症

変形性膝関節症は、膝の関節にあるクッションの役割をする関節軟骨が、年齢とともに弾力性を失っていき、摩擦などですり減ることで炎症を起こし、膝に強い痛みが出ます。女性に多く、40歳代から徐々に増えて、60歳代の女性の約4割、70歳代の女性の約7割が、変形性膝関節症だと言われています。肥満や軟骨がもろく傷みやすいといった遺伝的因子も原因の1つです。他に、加齢、O脚、閉経後のホルモンバランスの変化などが挙げられます。また骨折、靱帯や半月板の損傷などの外傷の後遺症として発症することもあります。布団の上げ下ろしや正座・あぐらによって膝に負担を掛けやすい日本の生活習慣も 関係していると言われています。

年齢とともに関節軟骨が摩擦によってすり減り、炎症を起こすことで膝の痛みが生じます。遺伝的要因や生活習慣も関係しています。しかし、放っておくと痛みが悪化し、日常生活に支障をきたすことも。変形性膝関節症には早めの対処が必要です。初期段階では痛みを感じる時に限られますが、変型性膝関節症が進行すると、歩行や日常動作にも痛みが広がります。しかし、適切な施術で早期に対処すれば、痛みを軽減し、生活の質を改善できる可能性があります。膝の関節には、常に体重の4倍~6倍の負荷が掛かっているので、日常生活の何気ない動きや、少し体重が増えただけでも、大きな負担になってしまいます膝の関節は、負担をかけずに生活することが難しいため、いったん痛みが引いて「治ったかな?」と思っても、また何かのきっかけで痛みがぶり返すことも多いです。放っておくと 膝の関節の変形が進行して、痛みが強く、治りにくくなってしまうので、早めにご相談ください。

変形性膝関節症の症状は一般的に、初めの頃は

  1. 階段の上り下り(特に下り)
  2. 歩きはじめなどの動作の開始時
  3. いつもより長く歩いたとき
  4. イスから立ち上がるとき

などに痛みを感じますが、休んでいれば痛みはやわらぐことがほとんどです。中期になると、歩くと常に痛みを感じるほか、膝の関節がこわばって膝を曲げたり伸ばしたりといった動作が辛くなります。また、膝に水(関節液)がたまる・腫れる・熱を持つといった症状も現れ始め、O脚が進行することもあります。さらに病気がひどくなると、安静時にも膝が痛んだり、関節の軟骨がなくなって骨が直接こすれるため、立ったり歩いたりする動作でも常に痛み、膝の変形も進行していきます。

手技や鍼灸施術、ハイボルトや超音波など患者様に最適な施術方法で、痛みの原因にアプローチします。変形性膝関節症の症状の進行具合によっても施術の内容は変わりますが、まずは痛みを軽減するための施術を行います。手技療法(マッサージ)で、膝周りの硬くなった筋肉の緊張を緩めて、循環を改善して、炎症を減らしていきます。